您的位置:首頁>正文

潭州學院:三天通關日語N4文法!來啊來啊!

N4文法已經算是日語學習中最基礎的語法了, 根據『日本語能力試験出題基準』來看, 其中一共有67條, 分為三大類(1)文型/活用など(句型、活用等);(2)助詞/指示語/疑問詞など(助詞、指示詞、疑問詞等);(3)表現意図など(意圖表達等)。 於是這一次的語法整理就會分為這三部分進行講解。

非常提倡有精力的同學將一講的內容當天熟讀過至少一遍, 第二天再進行快速複習找出相對不熟悉的知識點進行著重的重複記憶, 第三天在學習新一講內容的同時回憶前兩天記憶過的語法內容, 以此類推。 在這種集中重複下, 可以做到接受完N4的全部語法只需要三天,

並在一周之內記憶到80%左右的程度。 本周會基本按照隔天一發的節奏將語法內容整理完成, 希望各位能快速攻關, 完成語法部分的學習。

另外本篇基本縮略符號如下, 可供參考:

A——形容詞

Na——形容動詞

V——動詞

N——名詞

I.文型/活用など(句型、活用等)

1.…は<疑問詞>

例:これはなに?【這是什麼?】

2.<疑問詞>が…

例:何があった?【發生了什麼?】

3.形容詞の現在形/過去形(肯定、否定)

現在形:(敬體)Aいです/Aくありません=(簡體)Aい/Aくない

例:おいしいです・おいしくありません=おいしい・おいしくない

過去形:(敬體)Aかったです/Aくありませんでした=(簡體)Aかった/Aくなかった

例:おいしいかったです・おいしくありませんでした=おいしかった・おいしくなかった

4.Aくて

例:おいしくてたまらない【好吃得不得了】

5.Aく+V

例:彼女がパンをおいしく食べいている。 【她津津有味地吃著麵包】

6.Aい+N

例:おいしいパン【好吃的麵包】

7.Aいの(の=名詞の代用)

例:おいしいのが好き【喜歡好吃的食物】可見“の”替代的是“食べ物”, 是形式名詞的用法。

區別:それなに?おいしいの?【那是什麼?好吃麼?】

這句話中的“の”並不起到名詞代用的作用, 而讀升調, 表達疑問, 不是形式名詞的用法。

8.形容動詞の現在形/過去形(肯定、否定)

a.Na+Nです/Na+Nではありません=Na+Nだ/ANではない

例:美味なパンです・美味なパンではありません=美味なパンだ・美味なパンではない

b.Na+Nでした/Na+Nではありませんでした=Na+Nだった/Na+Nではなかった

例:美味なパンでした・美味なパンではありませんでした=美味なパンだった・美味なパンではなかった

可見表達同樣的含義, 詞語有時可用形容詞(おいしい)表達, 也可用形容動詞(美味)表達, 平時做題時就要注意看准題目中使用詞語的詞性再做判斷, 避免出錯。

9.Naで

例:こっちは美味で、そっちはまずいパンです。 【這邊是好吃的麵包, 那邊是不好吃的麵包】

其實這個語法點是名詞或形容動詞詞幹加接續助詞“て”的音便用法, 同樣會使“て”發聲音便的, 還有和五段動詞連用時。

10.Naに+V

例:彼女がパンを美味に食べいている。 【她津津有味地吃著麵包】

11.Naな+N

例:美味なパン【好吃的麵包】

12.Naなの(の=名詞の代用)

例:美味なのが好き【喜歡好吃的食物】

可見上述五種形容動詞的用法, 分別對應再前五種的形容詞用法, 只是因為詞性不同有不同的形式變化而已。 另外詞語中的漢字越多顯得越為正式嚴肅,

所以日常對話中要注意不過度使用像是“美味”這樣的純漢字詞彙。

13.<場所>にNがある/いる

例:ここにパンがある。 【這兒有麵包】

ここにロリがいる。 【這兒有蘿莉】

14.<場所>にNが<數量>ある/いる

例:ここに一個のパンがある。 【這兒有一個麵包】

ここに一人のロリがいる。 【這兒有一個蘿莉】

15.Nは<場所>にある/いる

例:パンはここにある。 【麵包在這兒】

ロリはここにいる。 【蘿莉在這兒】

可見上面三種用法中存在共通之處, 需要注意的就是“ある”指物品, “いる”指人。

16.動詞の現在形/過去形(肯定、否定)

A.(敬體)Vます/Vません=(簡體)V(辭書形)/Vない

例:します・しません=する・しない

B.(敬體)Vました/Vませんでした=(簡體)Vた/Vなかった

例:しました・しませんでした=した・しなかった

17.NがV――NをV

例:彼女が食べる【她吃……】

彼女を食べる【吃她】

*初級階段不妨將“が”“を”簡單區分為分別提示的是主語和賓語。 *

18.Vて

例:食べる...食べて

動詞的て形, 詳情請參照動詞形變表。

19.Vてある(表示動作結果的存在)

例:窓がひらいてある【窗戶開好了】表示有人提前有準備地進行了該動詞的動作。 雖然動作者不出現在句中, 也能令人感受到動作者的存在。 請與下一條語法仔細比對,

是重點也是難點。

20.Vている(表示動作的持續)

例:窓がひらいている【窗戶開著】只是客觀表述窗戶在開著, 不一定是人為, 語氣中也不偏重“窗戶為何而開”。

21.Vないで

例:(私を)食べないで!【不要吃我!】

22.名詞の現在形/過去形(肯定、否定)

a.Nです/Nではありません=Nだ/Nではない

b.Nでした/Nではありませんでした=Nだった/Nではなかった

23.Nで

例:パンで毆る(なぐる)!【用麵包打!】

24.NのN

例:私のパン【我的麵包】

25.Nの(あとの名詞の省略)

例:このパン、誰の?【這是誰的麵包?】

26.[…V/A/Na]+N

需要注意的是連體形(名詞屬於體言, 所以是連體形)的形式:動詞與形容詞是原形(食べる・おいしい)形容動詞的連體形是詞幹加な(美味な)。 動詞、形容詞、形容動詞合稱為用言, 只有用言存在形式變化。

潭州教育——讓知識觸手可及

同類文章
Next Article
喜欢就按个赞吧!!!
点击关闭提示