您的位置:首頁>正文

一起打怪,破解2014年日語高考真題

2014年日語高考第二部分:日語知識運用(共40小題:每小題1分,滿分40分)

解析版

樂教之徒

16、彼は文房具を売る6階でエレベーター( )降りた。

Aを Bは Cに Dも

解析:を表示經過某地或者離開某地,

從電梯上下來, 或者從車上下來。 之前考過貓咪從牆上經過的用法, 高考助詞常考語法。 A

17、その言葉( )うそは少しもなかった。

Aに Bへ Cと Dや

解析:話裡沒有謊言, 存在句型“に···が(は)···”A

18、新しくて白い建物( )見えるでしょう。 あれが王さんの家です。

Aで Bに Cを Dが

解析:が見える/聞こえる, 表示能力的物件 D

19、肉體の若さ( )、精神の若さのほうが大切だ。

Aほど Bから Cより Dとは

解析:名詞1より名詞2のほうが~、比起名詞1, 名詞2更加~C

20、桜の花が咲く頃( )、雨がよく降る。

Aでは Bには Cとは Dへは

解析:花が咲く頃表示準確時間點, 用に提示 B

21、人に( )ことをちゃんとやらなければなりません。

A頼んだ B頼めた C頼ませた D頼まれた

解析:助詞に接人後面, 可以表示拜託給某人和被某人拜託, 結合後半句含義, “必須做”判斷隱藏主語我必須做, 所以是被人拜託。 D

22、彼は立ちあがり、回りのほうを( )ようにして、ドアに向かった。

A見て B見ず C見ない D見ないで

解析:接續判斷ようにする前面接小句基本型或者ない形C

23、本當のことが( )、気分が晴れるようになった。

A話して B話せて C話した D話させた

解析:根據が判斷後接自動詞能說。 B

24、王さんは留學してまだ半年だが、家族のことが心配で國に帰り( )。

Aたい Bよう Cらしい Dたがっている

解析:第三人稱的想要做某事用“たがります”。 D

25、お母さんは子供に肩を揉んでもらって、気持ち( )でした。

Aいいよう Bよさそう Cいいみたい Dよいらしい

解析:気持ちいい接續,

孩子給母親揉肩, 母親看上去很舒服, そう表示樣態的接續。 注意よさそう なさそう B

26、中村さんは朝から頭が痛いと言っています。 風邪の( )です。

Aよう Bそう Cみたい Dらしい

解析:接續判斷。 接名詞只有よう中間要用の。 みたい和らしい直接接。 A

27、本棚の橫に、望遠鏡が掛けて( )。

Aいた Bみた Cあった Dおいた

解析:他動詞前面を變成が用法為がVてある表示動作結果存續。 C

28、歌手としての道は厳しいですが、これからも歌で食べて( )つもりです。

Aくる Bいく Cおく Dしまう

解析:てくる過去到現在 ていく現在到未來。 ておく事先做 てしまう帶有後悔情緒/強調動詞完成 B

29、これは簡単なことかどうか、まず自分でやって( )ことだ。

Aいる Bおる Cみる Dある

解析:てみる首先自己嘗試做一下 C

30、ゆうべお茶を飲みすぎた( )か、よく寢られなかった。

Aもの Bせい C こと Dおかげ

解析:せい/せいか表示消極結果的原因。 B

31、昨日、雨に降られて、ひどい( )に遭ったよ。

A気 B耳 C目 D口

解析:目に會う是慣用語,表示遭遇了某種不好的經歷 前面加上ひどい表示程度,很,非常 就是“很倒楣”的意思 C

32、激しく降っていた雨が( )止んで、美しく晴れ上がった。

Aしっかり Bすっかり Cけっして Dまったく

解析:しっかり堅固堅強, 固定用法:しっかり食べてください

すっかり精光, 徹底

決して後接否定, 不管發什麼什情況也不, 絕對

全く 後接否定, 全然 肯定:實在, 簡直, 表感歎 B

33、あの高校では3年生になると、文科系と理科系の2つの( )に分かれる。

Aコピー Bコーラ Cコート Dコース

解析:外來語, 分別為複印, 可樂, 外套, 課程(分類) D

34、本を読み終わったら、きちんと元へ( )ください。

A帰って B戻って C戻して D帰らせて

解析:帰る 戻る(自) 戻す(他)

將書還原, 書在句中充當賓語, 應該用他動詞 C

35、新聞でその記事を読んだような( )が、あまり覚えていない。

A気もする B気になる C気にする D気がつく

解析:気もする(気がする) 有……感覺

気になる 介意

気にする 擔心, 掛念

気が付く 意識到, 注意到A

36、田中さんの服裝はとても高級な( )がする。

A感心 B気分 C考え D感じ

解析:感心 佩服, 欽佩

気分 心境, 心情, 情緒

考え 考慮, 考量

感じ 感覺

人有感覺, 聞到味道, 聽到聲音, 都用~がする表達 D

37、帰宅したら、母と弟から手紙が1( )ずつ來ていました。

A本 B通 C冊 D度

解析:量詞考察

本 一般形容細長物品, 特殊補充:車趟次, 牙齒, 電影

通 信件數量

冊 書本, 雜誌數量

度 次數 溫度 長度 B

38、井上さんはいつも( )のに、今日は靜かですね。

A元気 B元気な C元気で D元気だ

解析:のに 接續考察 二類形容詞/名詞なのに B

39、わたしはもう少しで橋から落ちるところだったが、兄が助けて( )。

Aくれた Bあげた Cやった Dくださった

解析:授受找出は/が提示的主語, 和に提示的動作物件就可以將題目簡化。

兄作為主語簡單判斷に提示的是“私” A

40、子供は自分の感情を表現できないこともあるので、その時大人が助けて( )。

Aくれましょう Bあげましょう

Cもらいましょう Dさしあげましょう

解析:找出做動作的主語“大人”給小孩子幫助, 故使用“あげる”B

41、指導教官に紹介して( )人と結婚することになりました。

Aくれた Bやった

Cあげた Dいただいた

解析:に提示的教官是動作主體, 理解為教官給主語介紹的人。 甲は乙にVもらう甲請乙為他做, 或者乙為甲做。 敬語使用いただく。 D

42、わたしは來月北京へ( )予定でございます。

A參る B參られる C來られる Dいらっしゃる

解析:ございます是“あります”的自謙語, 判斷考察自謙語。 參る 是來る 行く的自謙語。 いらっしゃる為來る 行く的尊他語。 A

43、先生、今晩留學生たちの忘年會がありますが、( )か。

A伺いません Bまいりません

Cお伺いしません Dおいでになりません

解析:和老師說話用敬語。 來る 自謙語為伺う/參る 敬語為おいでになる。 D

44、「わたしもお手伝いしましょうか。 」「( )。 」

Aこちらこそ Bそうします

Cお願いします Dどういたしまして

解析:情景對話題

こちらこそ 對方表達謝意或歉意(我也是)

そうします 像那樣做

お願いします 拜託了

どういたしまして 不用謝 C

45、「部長、今夜のパーティーにいらっしゃいますか。 」「ええ、( )。 」

A行かないよ Bどうしよう

Cそのつもりだよ Dまだ分からないよ

解析:情景對話題目

根據ええ判斷回答為肯定 C

46、今日の試験は、思った( )難しくありませんでした。

Aほど Bしか Cさえ Dばかり

解析:副助詞考察。 分析意思和接續即可。

ほど 大概, 差不多 比較句中後接否定表示比較基準

しか 後接否定 表示限定, 沒有其他可能性

さえ 連……也 只要……就

ばかり 接在動詞た形後面表示剛做完某事 A

47、あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月( )です。

Aにかけて Bをかねて

Cにそって Dをもとに

解析:句型考察。

にかけて 時間或地點“從……到……”一直

をかねて 兼顧

に沿って 沿著

をもとに 把……作為基礎 A

48、部屋で本を( )としていると、先生に呼ばれました。

A読め B読もう C読みよう D読むよう

解析:動詞活用意志型考察。 一般三種考察形式。

意志型ではないか(表示勸誘提議)

意志型+と思う(委婉表達自己的意志)

意志型+とする(正準備要做某事) B

49、今の若者( )、インターネットは車よりも魅力的なものです。

Aに対して Bに関して Cにとって Dについて

解析:句型考察。

に対して 動作作用態度物件 , 對……, 對於……

に関して について書面語, 有關……, 關於……

にとって 對某事的看法評價, 對……來說 C

50、面接試験では、話し方( )、服裝などにも気をつける必要がある。

Aの反面 Bとしては Cに過ぎず Dはもちろん

解析:句型考察。

の反面 另一方面

としては 表示身份資格, 立場 作為……

に過ぎず 程度有限, 自謙, 輕視語氣 不過是……而已

はもちろん 不用說…… D

51、「昨日、ジョンさんに會いましたよ。 」

「そうですか。ジョンさん( )、A社に就職が決まったそうですね。」

Aといえば Bといっては 

Cと話せば Dと話すなら

解析:句型考察。

といえば 以某事為話題,固定用法 相當於“提到……說起……等”

といっては 要說,後接消極句子 A

52、彼の攜帯電話に何度もかけたが全然出ない。きっと部屋に忘れて出かけた( )。

Aべきだ Bはずだ

Cかもしれない Dにちがいない

解析:きっと 一定,必然,多與「でしょう にちがいない」等呼應,表示說話者頗有自信的推測性和判斷。D更好

53、現狀( )、その計畫を実行するのは無理です。

Aについて Bにとって

Cからいって Dといっても

解析:について 關於

にとって 對某事的看法評價,對……來說

からいって 表示判定 從……方面來說

といっても 即使……說 C

54、內容をご確認の( )、署名をお願いします。

A上を B上で C上に D上は

解析:上で 表順序,做完一個動作為前提做下個動作

表示範圍,在……方面

上に 表示累加 “加之”

上は 表示條件 “既然……就……” B

55、( )は日本の農業の中で最も重要な作物で、酒、お餅、壽司などを作るのになくてはならないものです。

A米 B豆 C小麥 Dジャガいも

解析:根據酒,餅,壽司材料基本可以判斷 A

「そうですか。ジョンさん( )、A社に就職が決まったそうですね。」

Aといえば Bといっては 

Cと話せば Dと話すなら

解析:句型考察。

といえば 以某事為話題,固定用法 相當於“提到……說起……等”

といっては 要說,後接消極句子 A

52、彼の攜帯電話に何度もかけたが全然出ない。きっと部屋に忘れて出かけた( )。

Aべきだ Bはずだ

Cかもしれない Dにちがいない

解析:きっと 一定,必然,多與「でしょう にちがいない」等呼應,表示說話者頗有自信的推測性和判斷。D更好

53、現狀( )、その計畫を実行するのは無理です。

Aについて Bにとって

Cからいって Dといっても

解析:について 關於

にとって 對某事的看法評價,對……來說

からいって 表示判定 從……方面來說

といっても 即使……說 C

54、內容をご確認の( )、署名をお願いします。

A上を B上で C上に D上は

解析:上で 表順序,做完一個動作為前提做下個動作

表示範圍,在……方面

上に 表示累加 “加之”

上は 表示條件 “既然……就……” B

55、( )は日本の農業の中で最も重要な作物で、酒、お餅、壽司などを作るのになくてはならないものです。

A米 B豆 C小麥 Dジャガいも

解析:根據酒,餅,壽司材料基本可以判斷 A

同類文章
Next Article
喜欢就按个赞吧!!!
点击关闭提示