您的位置:首頁>文化>正文

文彬三題——譚楷

一桌“素席”

李文彬是蜀中烹飪大師之子, 他並未子承父業, 偏要學書法, 如今卓然成家。 烹飪與書法, 風馬牛不及, 卻有異曲同工之處:請看掌勺子與握毛筆, 均是手上功夫:細微之處, 一點調料, 一點勾畫, 天壤之別。 其實, 烹飪大師善采天地間上等食材, 做出一桌色香味美的好菜;書法名家能熔鑄古今大師技法于一爐, 揮灑一牆令人叫絕的好字。 一個擺出物質盛宴, 一個呈上精神大餐;一個滿足了口與腹, 一個陶醉了眼與心, 均有益大眾健康, 提高民族品位與審美情趣。

如今, 文彬又為觀眾獻上一桌“素席”。

這是以佛教經典為主題的作品薈萃。 筆舞龍蛇, 欣賞它書寫之妙趣;墨染春秋, 細聽它漢字在講經。

安靜, 請安靜。 慢些, 請慢些。 一生能將一兩句經典消化吸收, 善莫大焉!

火炬與探索

臨帖, 拜師, 讀書, 觀摩, 加之日夜苦練, 幾乎是每一位書法家的成才的必由之路,

文彬也不例外。

但是, 與眾不同的是, 他不自覺的選擇了最好的時機, 1978年, 12歲, 成為書法家白允叔的弟子。 那是中國改革開放的早春時節, 恢復高考, 讓中國青少年精神大振, 學習之風盛行。 語、數、外之類的各學科, 老師們忙得不可開交;“書法”尚末熱, 白老師正值壯年, 有充分的精力施教于淘氣鬼李文彬, 四年授課, 基礎扎實。 16歲的文彬, 果然被“書寫”得文質彬彬, 有幸加入了成都巿書法研究會。 在一群白髮蒼然的書法家中間, 他是“娃娃會員”。 對“娃娃”, 個個老師都毫無保留, 樂意指點。 勤勞的的小蜜蜂文彬, 有了採擷百花之蜜的機會。

12歲, 早兩年, “四人幫”橫行, 哪個牛鬼蛇神敢教書法;再晚幾年, 書法繪畫大熱了, 找個好老師談何容易。 文彬如同為書法而生,

天時、地利、人和全占齊了。 加之自身努力。 焉有不成?

讀文彬的作品, 讀到了扎扎實實的功力;步履穩健的探索。 既有“引碑入草”的探索;又有採擷百家的創新, 青春氣息撲面而來!

歷史, 總會青睞那些勇敢的探索者。

天才的泥土

魯迅說:“天才可貴,

培養天才的泥土更可貴。 ”

文彬是成都巿青少年宮資深書法教師, 已辛勤耕耘30多年。 如今, “桃李滿天下”, 是全國青少年書法教育界的名師。 從一撇一捺, 從一點一橫開始, 學生要有一分耐心, 老師就要有百倍、千倍耐心。 耐心磨掉三十多年光陰, 學生們榮獲的那些金光閃閃的獎盃獎牌, 就是對文彬最好的回報。

剛聽人說, 如今是鍵盤時代;馬上有人駁, 鍵盤都要棄用了, 這是觸控式螢幕的天下。 不管“鍵盤”, 還是“觸摸”, 請相信:

毛筆不僅不會退出歷史舞臺, 反而要走向舞臺中心;書法, 不僅不會式微, 反而要發揚光大之!書法, 於個人而言, 是練氣息, 熬性子, 強體質, 助涵養;書法, 於國家而言, 是續根脈, 傳文化, 追先賢, 通古今!如此于個人于國家有利的事業,

前程必定輝煌!

文彬, 率領眾弟子, 走在星光大道上。

讓我們祝福他不斷取得成功。

(譚楷:原《科幻世界》雜誌主編, 著名作家)

Three Essays onWenbin

Tan Kai

A “Vegetarian” Feast

Li Wenbin, a son of a famous chef inSichuan, chose to learn calligraphy instead of following his father’s trade.Cooking and calligraphy, though entirely unrelated, have something in common:they are both manual art. With a turner in the hand of a chef and a brush inthe hand of a calligrapher, they pay great attention to details— a pinch ofspice and a fine brush stroke make all the difference. Indeed, a prestigiouschef is good at making delicious dishes with quality ingredients, while arenowned calligrapher is capable of producing amazing works by combining theskills of masters of all times. One presents a feast for our mouth and stomach,while the other offers a spiritual feast for our eyes and minds, good for ourhealth in the sense that they both enhance our culinary taste and aesthetictaste.

Here, Wenbin provides viewers with a “vegetarian”feast of works mainly on Buddhist classics. Feel the essence of calligraphy inthe dancing brush strokes, and listen to the sutras from the age-old words.

Be quiet, please. Slow down, please. What agreat pleasure it would be if one can fully digest a couple of sentences fromthe sutras.

Inheriting andExploring

The only way for a calligrapher to succeedis to practice after copybooks, learn from a master, read extensively, observecarefully, and work hard day in and day out, and Wenbin is no exception.

However, unlike others, he happened to havegrasped the best opportunity. In 1978, Wenbin, at the age of 12, became astudent of famous calligrapher Bai Yunshu. At the start of Chinese Reform andOpening , the resumption of college entrance examination made young peopleenthusiastic about learning. Teachers of subjects like Chinese, mathematics andEnglish became fully engaged. But calligraphy was not popular. As Mr. Bai wasin the prime of his life and was dedicated to teaching Wenbin, a naughty boythen. After four years of learning, Wenbin, at the age of 16, had not onlylearned well the basics of calligraphy, but also turned out to be gentle andrefined, and joined Chengdu Calligraphy Research Association. Among a group ofwhite-haired calligraphers, he was the only “child” member, whom all theteachers kept nothing from and were happy to guide. Therefore, Wenbin learneddiligently like a bee busy gathering honey from all kinds of flowers.

Two years before that, no one dared toteach calligraphy in the era of the Gang of Four; two years after that, a goodteacher was hard to find in the craze for calligraphy. It seems that Wenbin wasborn for calligraphy. With all the favorable factors, his diligence paved hisway to success.

Watching Wenbin’s calligraphy, you can fellhis solid competence and persistent exploration. There is exploration inintroducing the inscription style to the cursive style, and innovation based onvarious schools. How refreshing it is!

History always favors those braveexplorers.

Soil for Geniuses

Lu Xun once said: “Geniuses are precious,while the soil for them to grow on is more precious.”

Wen Bin, a prestigious calligraphy tutor atChengdu Youth Palace, has been teaching for over thirty years. With so manyoutstanding students, he has become a renowned tutor of calligraphy teaching inChina. The students need to be patient in the learning of every stroke, while theteacher must be extremely patient in teaching. Patience wears away the years,while the glittering trophies and medals the students won are the best rewardsto Wenbin.

Some say that this is the keyboard era,while instantly some refuted that it is the touchscreen era as keyboards arebeing abandoned. No matter it is “keyboard” or “touchscreen”, please believe:

Writing brush, instead of getting off thehistorical stage, will take center stage; calligraphy, instead of declining,will thrive! To individuals, calligraphy practices one’s breath and patience,beneficial to one’s health and temperament; to a nation, it means continuity ofculture, commemorating ancient saints, understanding past and present. Such a beneficialcause to both the nation and the people will surely have a brilliant future!

Wenbin, together with his students, arewalking on the road to success.

Let us wish that Wenbin will achieve greatersuccess!

(Tan Kai: ex-editor in chief with Science Fiction World, famous writer)

文彬について

譚楷

素樸で奧ゆかしい宴席

 李文彬は父が蜀という地域(今の四川省と重慶市)の有名な料理人だが、父の仕事を受けつがなく、書道に取り組んでいて、今はもう書道の大家になった。料理と書道は全く違っているように見えるが、実は異曲同工なところがある。柄杓を持つことと筆を握ることはともに手の技量が必要とする。それに、両方とも細かいところを間違えたら、雲泥の差になる。料理の大家は食材を巧みに選んで美味しい料理を作るのが得意だが、書道家は古今の大家の技法を學んで素晴らしい字を書くのが得意なのだ。従って、料理人は物質的な宴會ができるのに対し、書道家は精神的な宴會が提供できる。料理人は人の口と腹を満たすが、書道家は人の目と心を薫陶する。両方とも人間の健康にいいし、民族の品位と審美の趣を高めるのにもいいのだ。

 今回、文彬は観衆に素樸でありながら奧ゆかしい「宴會」を提供した。それは文彬が佛の経典をもとにして作った作品だ。従って、観衆たちは今度、文彬の字の趣を楽しみながら、佛の経典を鑑賞することもできる。

 靜かにして、また、もっと靜かにして。ゆっくりにして、また、もっとゆっくりにして。短い一生の中で佛の経典を消化し吸収できるのはとてもありがたいことだ。

 松明と探索

 手本を見ながら習字すること、師匠に伺うこと、読書すること、見學すること、日夜練習に勵むことはほとんどの書家の成長のための必然的な道だから、文彬も例外ではない。

 しかし、他の書道家と違って、文彬は恵まれたチャンスを思わずにしっかりと捕まえた。1978年、12歳の文彬は書道家の白允叔の弟子になった。その年は中國の改革開放の早春の時期にあたり、大學入試も回復されたし、中國の青少年はみんな元気がみなぎっていて知識を吸収していた。國語、數學、外國語などの學科では、教師たちは忙しくて手も離れないほどだ。それに対して、書道は當時まだ未熟だった。だが、ちょうど壯年期にあたる白先生は充分な精力を持って、いたずら坊主の李文彬をしっかりと育成していた。四年間の勉強を通して、文彬の基礎は揺るがなくなった。16歳の時、文彬はもう文質彬彬な人になって、成都市書道研究會に入った。お年寄りの書道家の中で、文彬はまだ子供だったが、みんな喜んで文彬を指導していた。勤勉な文彬も蜂のように諸家の技法の花の蜜を取っていた。

 文彬は書道を習い始めた2年前、中國の「四人組」はまだのさばっていたので、書道を教える人はあまりいなかった。だが、文彬が書道を始めた數年後は中國の書道はブームになって、いい先生に師事することは非常に難しくなった。従って、文彬はいい時期に書道を選んだ。つまり、文彬は當時、天の時、地の利、人の和に全部恵まれた。それに、文彬は自身も勤勉なので、成功するのは當たり前のことだ。

 文彬の作品から、我々は彼の著実な腕前が感じられる。また、碑文、法帖と草書を合わせようという探索や諸家の技法をまとめる能力も窺われる。

 歴史は常に勇気のある探索者を好んでいる。

天才の土壌

 「天才はありがたいが、天才を培う土壌はもっとありがたいのだ」と魯迅は言ったことがある。

 文彬は成都市青少年文化センターのベテラン教師として、もう仕事を30年間懸命にしたから、今は全國青少年書道教育界の名教師で、教え子が全國各地にいるのだ。生徒は根気があれば、文彬は百倍、千倍の根気を持って、熱心に生徒を指導する。生徒たちが受賞したメタルは文彬にとってここ三十年間の働きの最高の報酬だ。

 今の時代はキーボードの時代と言った人はいるが、キーボードも時代遅れになって、今はタッチスクリーンの時代だと反論を出した人もいる。キーボードであれ、タッチスクリーンであれ、以下のこと信じてほしい:

 毛筆は歴史の舞臺から退出はしない。今、かえって舞臺の中心へ進んでいる。また、書道も衰退はしなくて、きっとますます盛んになると思う。書道は個人にとっては気息を練習し、気質を磨き、體質を強め、修養を高める道なのだ。國家にとっては、根を継ぎ、文化を伝え、先賢を追憶し、古今を通じる道なのだ。何と言っても、書道は個人のとっても、國家にとっても有利な事業なので、前途は必ず輝かしいのだ。

文彬は今、生徒を導いて、この輝かしい道で走っている。

 文彬は絶え間ない成功を得られるようにと祝福する。

(譚楷:雑誌『ファンタジー世界』の原編集長、名作家)

【本展海報】 :

【無遮網址】:www.pancaparisad.com

文彬について

譚楷

素樸で奧ゆかしい宴席

 李文彬は父が蜀という地域(今の四川省と重慶市)の有名な料理人だが、父の仕事を受けつがなく、書道に取り組んでいて、今はもう書道の大家になった。料理と書道は全く違っているように見えるが、実は異曲同工なところがある。柄杓を持つことと筆を握ることはともに手の技量が必要とする。それに、両方とも細かいところを間違えたら、雲泥の差になる。料理の大家は食材を巧みに選んで美味しい料理を作るのが得意だが、書道家は古今の大家の技法を學んで素晴らしい字を書くのが得意なのだ。従って、料理人は物質的な宴會ができるのに対し、書道家は精神的な宴會が提供できる。料理人は人の口と腹を満たすが、書道家は人の目と心を薫陶する。両方とも人間の健康にいいし、民族の品位と審美の趣を高めるのにもいいのだ。

 今回、文彬は観衆に素樸でありながら奧ゆかしい「宴會」を提供した。それは文彬が佛の経典をもとにして作った作品だ。従って、観衆たちは今度、文彬の字の趣を楽しみながら、佛の経典を鑑賞することもできる。

 靜かにして、また、もっと靜かにして。ゆっくりにして、また、もっとゆっくりにして。短い一生の中で佛の経典を消化し吸収できるのはとてもありがたいことだ。

 松明と探索

 手本を見ながら習字すること、師匠に伺うこと、読書すること、見學すること、日夜練習に勵むことはほとんどの書家の成長のための必然的な道だから、文彬も例外ではない。

 しかし、他の書道家と違って、文彬は恵まれたチャンスを思わずにしっかりと捕まえた。1978年、12歳の文彬は書道家の白允叔の弟子になった。その年は中國の改革開放の早春の時期にあたり、大學入試も回復されたし、中國の青少年はみんな元気がみなぎっていて知識を吸収していた。國語、數學、外國語などの學科では、教師たちは忙しくて手も離れないほどだ。それに対して、書道は當時まだ未熟だった。だが、ちょうど壯年期にあたる白先生は充分な精力を持って、いたずら坊主の李文彬をしっかりと育成していた。四年間の勉強を通して、文彬の基礎は揺るがなくなった。16歳の時、文彬はもう文質彬彬な人になって、成都市書道研究會に入った。お年寄りの書道家の中で、文彬はまだ子供だったが、みんな喜んで文彬を指導していた。勤勉な文彬も蜂のように諸家の技法の花の蜜を取っていた。

 文彬は書道を習い始めた2年前、中國の「四人組」はまだのさばっていたので、書道を教える人はあまりいなかった。だが、文彬が書道を始めた數年後は中國の書道はブームになって、いい先生に師事することは非常に難しくなった。従って、文彬はいい時期に書道を選んだ。つまり、文彬は當時、天の時、地の利、人の和に全部恵まれた。それに、文彬は自身も勤勉なので、成功するのは當たり前のことだ。

 文彬の作品から、我々は彼の著実な腕前が感じられる。また、碑文、法帖と草書を合わせようという探索や諸家の技法をまとめる能力も窺われる。

 歴史は常に勇気のある探索者を好んでいる。

天才の土壌

 「天才はありがたいが、天才を培う土壌はもっとありがたいのだ」と魯迅は言ったことがある。

 文彬は成都市青少年文化センターのベテラン教師として、もう仕事を30年間懸命にしたから、今は全國青少年書道教育界の名教師で、教え子が全國各地にいるのだ。生徒は根気があれば、文彬は百倍、千倍の根気を持って、熱心に生徒を指導する。生徒たちが受賞したメタルは文彬にとってここ三十年間の働きの最高の報酬だ。

 今の時代はキーボードの時代と言った人はいるが、キーボードも時代遅れになって、今はタッチスクリーンの時代だと反論を出した人もいる。キーボードであれ、タッチスクリーンであれ、以下のこと信じてほしい:

 毛筆は歴史の舞臺から退出はしない。今、かえって舞臺の中心へ進んでいる。また、書道も衰退はしなくて、きっとますます盛んになると思う。書道は個人にとっては気息を練習し、気質を磨き、體質を強め、修養を高める道なのだ。國家にとっては、根を継ぎ、文化を伝え、先賢を追憶し、古今を通じる道なのだ。何と言っても、書道は個人のとっても、國家にとっても有利な事業なので、前途は必ず輝かしいのだ。

文彬は今、生徒を導いて、この輝かしい道で走っている。

 文彬は絶え間ない成功を得られるようにと祝福する。

(譚楷:雑誌『ファンタジー世界』の原編集長、名作家)

【本展海報】 :

【無遮網址】:www.pancaparisad.com

Next Article
喜欢就按个赞吧!!!
点击关闭提示